950MHzの再編成(920MHzに変わるの?)について
こんにちは。福島@営業です。
先日の「ワイヤレスジャパン」でお名刺を交換させて頂きましたみなさまへ
現在個別にご対応をさせて頂いております。
具体的な仕様などを頂き、お見積りを提出させて頂きました所も数社ございます。
みなさまとお打合せをさせて頂いております際に、よく頂くご質問がありましたので
本日は下記にまとめさせて頂きます。
一番多く頂きましたご質問は
「950MHzは今後再編成されるようだが、テレパワーではどんな対応を考えているのか?」
「今950MHzで開発を行っても、将来的に無駄になってしまうのではないか?」
という内容でした。
これは我々のこれまでのご説明に不足があり、ご心配をおかけしてしまったと反省しております。
ご安心ください!
テレパワーでは再編成についても柔軟に対応をさせて頂きます。
現在の950MHz帯無線モジュールの無線部(RFチップ)を変更することで
920MHzに対応をさせて頂きます。
ですので、現在950MHzのモジュールをご利用頂き開発を進めておられるお客様も
再編成に合わせてRF部を変更したモジュールに差替えることで、システムはそのまま進められます。
逆に「再編成まで待ってみよう」としてしまうと、それまでのあいだ開発が止まってしまうことになります。
これではお客様の計画も予定通り進みません。
この再編成をご心配されて計画を保留している、または変更しようとしているお客様がおりましたら
是非我々テレパワーにご連絡ください。
お客様毎にご計画は違いますので、その内容にあわせた様々なご提案をさせて頂きます。
また、今回のみなさまからのご質問を受け、これまで950MHz帯無線モジュールと
ご紹介させて頂きましたが、今後は「サブ1GHz」という表現に変更いたします。
今後も「サブ1GHz無線」のことについてはテレパワーへお気軽にご連絡ください。
みなさまからのご連絡をお待ちしております。
先日の「ワイヤレスジャパン」でお名刺を交換させて頂きましたみなさまへ
現在個別にご対応をさせて頂いております。
具体的な仕様などを頂き、お見積りを提出させて頂きました所も数社ございます。
みなさまとお打合せをさせて頂いております際に、よく頂くご質問がありましたので
本日は下記にまとめさせて頂きます。
一番多く頂きましたご質問は
「950MHzは今後再編成されるようだが、テレパワーではどんな対応を考えているのか?」
「今950MHzで開発を行っても、将来的に無駄になってしまうのではないか?」
という内容でした。
これは我々のこれまでのご説明に不足があり、ご心配をおかけしてしまったと反省しております。
ご安心ください!
テレパワーでは再編成についても柔軟に対応をさせて頂きます。
現在の950MHz帯無線モジュールの無線部(RFチップ)を変更することで
920MHzに対応をさせて頂きます。
ですので、現在950MHzのモジュールをご利用頂き開発を進めておられるお客様も
再編成に合わせてRF部を変更したモジュールに差替えることで、システムはそのまま進められます。
逆に「再編成まで待ってみよう」としてしまうと、それまでのあいだ開発が止まってしまうことになります。
これではお客様の計画も予定通り進みません。
この再編成をご心配されて計画を保留している、または変更しようとしているお客様がおりましたら
是非我々テレパワーにご連絡ください。
お客様毎にご計画は違いますので、その内容にあわせた様々なご提案をさせて頂きます。
また、今回のみなさまからのご質問を受け、これまで950MHz帯無線モジュールと
ご紹介させて頂きましたが、今後は「サブ1GHz」という表現に変更いたします。
今後も「サブ1GHz無線」のことについてはテレパワーへお気軽にご連絡ください。
みなさまからのご連絡をお待ちしております。